予備校講師のつぶやき 〜教育改革がいきる力を育む〜

地方在住の予備校講師(英・国・小論文) STARWARSが何より好き (SNOOPY、チェブラーシカは別格扱い)

"教育改革①" バカロレア教育

先日、僕の予備校でバカロレア講座」を開催しました。

テーマは「Biology 〜Frog〜」「Technology 〜A.I〜」です。

 

f:id:takehammer1102:20170909230559j:plain

f:id:takehammer1102:20170909230607j:plain

f:id:takehammer1102:20170909230613j:plain

f:id:takehammer1102:20170909230652j:plain

f:id:takehammer1102:20170909230705j:plain

f:id:takehammer1102:20170909230728j:plain

f:id:takehammer1102:20170909230736j:plain

 

「教材・講義内容は全て英語です」という触れ込みに怯えながら(笑)のべ70名ほどの生徒が参加してくれました。理解しやすくするために、動画などの資料(もちろん英語only)を多用し、カエルが自然保護運動のシンボルとなる理由、また、AIが今後変えて行くであろう可能性、また、それと共生するべき人間の姿、などについて120分、みっちりと学んでもらいました。

 

 

また、事後アンケートを見ると、概ね好評だったようで安心しました。

f:id:takehammer1102:20170909230302p:plain

f:id:takehammer1102:20170909230311p:plain

f:id:takehammer1102:20170909230320p:plain

f:id:takehammer1102:20170909230333p:plain

 

バカロレア教育」、聞きなれない言葉だと思いますが、正確には「国際バカロレア(IB)」というもので、「母国語以外の教科を英語で学ぶ」というものです。

インターナショナルスクールや一部の私立高校では実施されているようですが、僕のいる地方のような大半の地域では実施・導入のめどは立っていないようです。

文科省のおっしゃってることを要約すると

「中学の英語教員さん、理科(生物・化学・物理・地学)の内容を勉強し直して英語で講義してください」

「高校の理科(生物・化学・物理・地学)教員さん、英語を勉強しなおして英語で講義してください」

 だと思います。縦割りの日本教育界で、それはさすがに無理ですよね(苦笑)

 

「英語が話せる = 賢い・勉強ができる」

そんなイメージを持っている人が多いのがこの日本です。果たしてそうでしょうか?

 

 
英語を「手段」にすること、今までの英語教育から抜け落ちている視座、もともと自然科学が一番好きだった僕が、たまたま英語が使える、そして、偶然、教育の世界にいる。
 
これからの世の中で必要なもの「英語・会計・IT」の3つ、それを備えた僕の教え子たちが活躍してくれること、そんな願いもあります。
 
今回の教育改革、形骸化させないためにも、頑張ります^^

やわらかい "生物学(biology)"

「カニクイザル」「カニクイアザラシ」「カニクイイヌ」「カニクイガエル」

ただ「カニを食べる」という習性のみで命名された。。。

「マナマコ」

敵の攻撃を受けると「内臓を肛門や口から放出」する。。。

 「カエル」

動くものは何でも口に入れ、うっかりハチなどを飲み込んだ時は「口から、胃を裏返して」吐き出し取り除く。。。

僕が中学時代に毎週購読していた唯一の雑誌「週刊ヤングジャンプ」、その中に当時掲載されていた漫画ナマケモノが見てた」で学んだ「生物学」の知識です(笑)

英語、評論文の素材として「生物学」はよく取り上げられます。ただ、教材内容としての生物学は専門的、かつ学術的すぎるため、なかなか教養として吸収してくれません。

 

そこで活躍するのが、世界中に散らばる「個性的な生物たち」です。

中でも、一番のお気に入りはハシビロコウです。

f:id:takehammer1102:20160130024346j:plain
ハシビロコウラテン語 Balaeniceps rex 「クジラ頭の王様」)